協働まちづくり補助金事業報告会
5月27日、「平成18年度二宮町協働まちづくり補助金事業報告会」が開催されました。
湘南二宮ITクラブも、「小学校パソコン講習授業支援」事業として補助金を受けており、その成果報告を行いました。
「小さい時からこのようなパソコンの教育は大切なことであり、今後もこのような活動を続けて欲しい。」などのご講評、ご意見をいただきました。
5月27日、「平成18年度二宮町協働まちづくり補助金事業報告会」が開催されました。
湘南二宮ITクラブも、「小学校パソコン講習授業支援」事業として補助金を受けており、その成果報告を行いました。
「小さい時からこのようなパソコンの教育は大切なことであり、今後もこのような活動を続けて欲しい。」などのご講評、ご意見をいただきました。
5月21日、町内の小学校のパソコンクラブ活動の手伝いをしました。
今回の課題は「タッチタイピング」の練習で、キーボードを紙で覆い、ブラインドタッチでキー入力をすることでした。
練習は「基本練習」から始め、1時間ではあったが、子ども達は、ミスタッチが少なくなり、入力が速くなることをゲーム感覚で楽しんでいました。
子ども達の上達は早い・・・
2007年5月18日(金)ワード初級(1)講習会を開催しました。
この講習は、ワードの持つ機能を使い<見栄えのよい文書>を作成する講習会です。画面の確認、ツールバーの表示後、文章を入力・編集作業を行い、皆さん予定どおり見事課題の文書を完成しました!内容は以下です。
*ワード画面の確認(ツールバーや編集記号の表示)
*ページ設定(既定値)*ワードアートの挿入・配置
*フォントサイズや書体変更
*太字・文字色・網掛け・文字列の拡大縮小
*均等割り付け *タブ設定 *インデント設定
*箇条書き *ルビの振り方
次回は5月25日(金)にワード初級(2)の講習会が予定されています。ワードアートの書式設定やテキストボックスの操作、ページ罫線など更に多くの機能を駆使して<楽しい案内書>を作成しますのでどうぞご参加ください!
今年度最初の「ゆっくりパソコン講習会」が5月13日終了しました。
この 講習会は二宮町主催、湘南二宮ITクラブ運営で開かれるもので初心者の方対象のパソコン基礎講習です。
この講習会は1年間12コースの行われるもので、各コースは下記講習内容の4科目で各科目3時間合計12時間の講習です。
<講習内容>
第1部:ウィンドウズの基礎操作編
第2部:文字入力・文書作成編
第3部:インターネット編
第4部:電子メール
次回6月22日(金)からも同じ講習会を予定しております。
パソコンを初めようと考えられている多くの方のご参加をお待ちしております。
みなさん♪ブログを楽しみませんか?
自分で撮影した写真を使って趣味を紹介したり、自分史を作ったりとBlogに挑戦してみませんか?自分の意見を披露し、楽しいコミュニケーションを図りましょう。
ザ・ブログの講習会は作年度からスタートした科目で受講者の皆さんには大変好評です。対象は既にBlogを開設している方、これから新たにBlogを体験したい方どちらでもOK!!Snicのスタッフがそれぞれの用途や目標に向けて分かりやすく安全に実践的サポートを致します!
<内容>
・ブログとは?
・ブログの世界へ入ってみよう・・・ユーザー登録、
・ブログを使ってみよう・・・記事の投稿、修正・削除
・コメントを書いてみよう
・写真を投稿してみよう
などの説明と実習
5月13日にゆっくりパソコン講習会(4)を開催しました。
ゆっくりパソコン講習会(4)は、電子メール編です。
5月6日にゆっくりパソコン講習会(3)を開催しました。
ゆっくりパソコン講習会(3)は、インターネット編です。ホームページの検索などを行いました。
当クラブからのお知らせや活動報告などを、できるだけタイムリーにお届けできるようにホームページをリニューアルしました。
お気づきの点、ご意見などございましたら、トップページ最下部にメールリンクがありますのでお知らせいただければ幸いです。
Copyright (c) Shonan Ninomiya IT Club All rights reserved.