雛の吊るし飾り展(川勾神社会場)
2月14日(金)より17日(月)までの予定で、今年の菜の花ウォッチングの最後を飾る イベントの一つである、川勾神社を会場とた雛の吊るし飾り展が始まりました。
タイトル.jpg)
パノラマ.jpg)




まだ2月17日(月)まで開催されていますので、ぜひ 雅やかな お雛様を ご覧にお出でください。 E
追記:
主催者の方のFacebook投稿がありましたので、次に紹介いたします。
2月14日(金)より17日(月)までの予定で、今年の菜の花ウォッチングの最後を飾る イベントの一つである、川勾神社を会場とた雛の吊るし飾り展が始まりました。
まだ2月17日(月)まで開催されていますので、ぜひ 雅やかな お雛様を ご覧にお出でください。 E
追記:
主催者の方のFacebook投稿がありましたので、次に紹介いたします。
菜の花ウォッチングのイベントの一つである、グリーンにのみやプロジェクト主催の雛の吊るし飾り展が、1月25日に知足寺会場にて始まりました。
会場には、【母から娘に伝えたいもの】として企画された雛の吊るし飾りが所狭しと飾られていました。
この展示の様子は、湘南ケーブネットワークにて、下記スケジュールで 放映される予定になっております。
この雛の吊るし飾り展は、2月14日(金)~17日(月)に、会場を川勾神社に移し 催されます。
多くの方々の ご来場をお待ちしております。 E
今年も、菜の花ウォッチングのイベントとして、「母から娘に伝えたいもの・・・」をテーマに、グリーンにのみやプロジェクト主催で雛の吊るし飾り展が、次の2会場で開かれます。
・1月25日(土)、26日(日) 知足寺会場
・2月14日(金)~17日(月) 川勾神社会場
例年、多くの方々のご来場をいただいております。
ぜひ、今年も沢山の雛の吊るし飾りを お楽しみにお出かけください。
E
新しい年 2020年を迎えての、1月11日から2月17日の間、湘南にのみやで、360度の展望が開ける吾妻山公園の早咲き菜の花を中心に、恒例の吾妻山 菜の花ウォッチングが開催されます。
この菜の花ウォッチングの期間中、初日の JR二宮駅にハマの電チャンがやってくる!!から、各土・日曜日の地場産品販売会や
1月25~26日 知足寺、2月14~17日 川勾神社の雛の吊るし飾り展など いろいろな催しが、多くの方々のお出でをお待ちしております。
町内の見どころスポットを巡って、記念品がもらえる スタンプラリーもあります。
E
雛の吊るし飾り展が、1月26、27日に、会場を知足寺に移して開かれました。
今回は、会場がお寺さんであり、前回の古民家ふるさとの家とまた違った雰囲気を醸し出していました。また、二宮駅、吾妻山公園にも近く、吾妻山山頂で菜の花と富士山など360度の展望を楽しまれた方々が会場に寄られ、沢山の方で賑わっていました。
次は、2月9日~12日まで、会場を川勾神社に移し開かれます。 お宮さんでの開催で、また違った雰囲気の展示になることでしょう。
雛たちも、沢山の方々のお出でを待ちしております。
E
1月12日に、恒例の湘南にのみや吾妻山菜の花ウォッチングが始まり、その一つのイベントである雛の吊るし飾り展が まず古民家ふるさとの家会場で 始まりました。
会場であるふるさとの家は、明治20年ごろに建築された建物で、雛たちは4つの座敷いっぱいに飾られ その佇まいに溶け込んでいました。
この会場での展示は1月15日(火)まで行われ、その後、開催日と場所を次のように変え 多くの方々のお出でをお待ちしております。
・1月26日(土)~27日(日) 知足寺会場
・2月9日(土)~12日(火) 川勾神社会場
E
湘南にのみや吾妻山公園の菜の花は順調に育っており、すでに花が咲いた株も見られる頃になりました。
新春 1月12日(土)から2月17日(日)の間、この吾妻山公園を中心に、恒例の吾妻山菜の花ウォッチングが開催されされ、期間中 いろいろなイベントが催されます。
イベントを楽しまれるとともに、水仙の咲く登山道を登り、菜の花の咲く吾妻山公園の山頂から、360度のパノラマを ぜひ お楽しみください。
また、この期間中、町内3ヶ所で開かれる雛の吊るし飾り展も、ぜひご覧ください。
E
1月27、28日の両日、湘南にのみやの知足寺で、雛の吊るし飾り展が催されています。
”母から娘に伝えたいもの・・・”をテーマに。沢山の雛が飾られています。ぜひ、ご来場いただきご覧ください。
ここ をクリックしていただくと、一針一針 丹精を込めて作られた雛たちがご覧になれます。
同様の、雛の吊るし飾り展は、2月9日(金)~12日(月)に、場所を川勾神社に移し催されます。
E
雛の吊るし飾り展の第1弾が、1月11日より14日までの予定で、古民家ふるさとの家会場で始まりました。
囲炉裏のある古民家に飾られた雛飾りは、昔のひな祭りの雰囲気を十分味合わせてくれます。
ここ をクリックすると、その様子がご覧になれます。
E
HTML convert time: 0.371 sec. Powered by WordPress ME