雛の吊るし飾り展
今年も、「母から娘に伝えたいもの・・・」という雛の吊るし飾りの展示が湘南二宮で開催されます・・・
この雛の吊るし飾り展は、正絹で作られた雛飾り約180飾りが古刹と古社を会場として展示されるもので、例年多くの方が訪れています。
主催:グリーンにのみやプロジェクト
共催・問い合わせ:二宮町観光協会(0463-73-1208)
E
今年も、「母から娘に伝えたいもの・・・」という雛の吊るし飾りの展示が湘南二宮で開催されます・・・
この雛の吊るし飾り展は、正絹で作られた雛飾り約180飾りが古刹と古社を会場として展示されるもので、例年多くの方が訪れています。
主催:グリーンにのみやプロジェクト
共催・問い合わせ:二宮町観光協会(0463-73-1208)
E
今日は、吾妻山公園にてライブ中継を行うため8時ころ山頂に登りました。昨日の曇天が嘘のように晴れあがり、真っ青に澄んだ空に白い富士山の秀麗な姿がくっきりと見えました。菜の花も満開を迎え、休日で今年一番の人出になりました。管理棟前には足湯やキッチンカーも出て、たくさんのお客様に楽しんでいただいたようです。これから桜の花の時期まで、お天気に恵まれれば、十分楽しめますので、お出かけください。富士山は、午前中がお勧めです。KK
1月18日11時から、第16回吾妻さんよさこいパレードが行われました。最初は、特設舞台にて川匂神社雅楽保存会の皆さんの雅楽演奏に始まり、梅澤ばやし保存会のお囃子、摩耶ダンスアートの新日本舞踊「木遣」の踊りがあり、その後よさこいパレードが行われました。旧東海道を演技しながら上り、中間点の特設舞台で演技を披露した後で、後半のパレードを吾妻神社登り口の鳥居の前で終わります。23団体が出場して賑やかにパレードが繰り拡げられ、終わって二宮町観光協会村田邦子会長(町長)のあいさつの後、総踊りが舞台上と前で行われおひらきになりました。後半のパレードアラカルトと総踊りの状況を動画にまとめましたので、ご覧下さい。
構成
表題:「第16回吾妻さんよさこいパレードその1」
You-Tube 吾妻さんよさこいパレード2015
<スナップ写真>
川匂神社雅楽保存会雅楽演奏
梅沢囃子子ども保存会お囃子
摩耶アートダンス 新日舞「木遣」
<後半パレードアラカルト(動画)>
茶屋こども会鼓笛隊
猿子舞隊 猿楽
聯(レン)
摩耶恋
<主催者 観光協会会長挨拶(動画)>
<総踊り(動画)>
以上 KK
菜の花ウォッチングが始まりました。9時に二宮駅に「ハマの電チャン」と「かなみん」のゆるキャラが登場してお客様を歓迎し、記念撮影するなど賑やかに菜の花ウォッチングが始まりました。11時過ぎ吾妻山に登って菜の花の状況を見てきました。今年は菜の花の成長がやや遅れていますが、日当たりのよいところから順次咲いています。青空と青い海それに真っ白な富士山など360度の展望は、空気が澄んで締まっていますので、この時期しか見られない絶景です。晴れた日にできれば午前中に登るのがお勧めです。KK
1月18日(日)11時から、二宮町梅沢旧東海道にて、
恒例の吾妻さん よさこいパレードが催されました。
湘南二宮ITクラブでは、その様子をインターネットを通じて、予定通りライブ中継いたしました。 ここ をクリックしていただくと視聴できます。
E
1月10日(土)から始まった吾妻山菜の花ウォッチング開催初日に、JR二宮駅に神奈中バスのマスコットキャラクター「かなみん」とJR東日本横浜支社のマスコットキャラクター「ハマの電チャン」が登場し、吾妻山菜の花ウォッチングに向かわれるお客様をお迎えしました。
湘南二宮ITクラブでは、この様子を、インターネット上でライブ中継しました。
ここ をクリックしていただくと、当日のマスコットキャラクター「かなみん」「ハマの電チャン」の様子などが動画でご覧いただけます。
改札前では、町内の小学校の児童達が丹精を込めえて育てた菜の花も、お客様を歓迎しております。
E
厚い雲が水平線にたなびき、日の出は望めないかもしれませんが
吾妻山山頂に向かいました。
吾妻神社で氏子さんによる甘酒の接待を受けました。
やはり天気の具合が悪いので
例年のような人出はありませんでした。
犬を連れた人が大変目立ちました
菜の花は5分咲きといったところでしょうか?
時間の経過とともに富士山が赤く染まってきました。
午後急に雪が降り始めみるみるうちに積もりだしました。
明日の吾妻山の菜の花がどうなっているか心配です。
HTML convert time: 0.276 sec. Powered by WordPress ME